音響装置を製作するメーカーからの塗装依頼でした。 鋳肌表面に巣穴、凹凸があり、表面をきれいに仕上がてくれとのご要望、パテ職人が苦労したのは、細かな巣穴もあり一度のパテ作業では欠点が …続きを読む→
シルバーハンマートーン塗装のご依頼でした。 何度か、ターンテーブルの塗装を手掛けましたが、シルバーハンマートーンが好まれます。 昔、輸入品のプレーヤーに使用されていたのが影響してい …続きを読む→
アルミの光沢が消えているのは、クリアー塗装の影響です。 常温乾燥2液型ですが、焼付けることで反応を促進。 塗料の特徴として、耐汚性、放熱性の機能を持つ。 汚れにくく、エンジンオイル …続きを読む→
6月金属焼付塗装でご紹介したオイルフィルターです。 今月のは一回り小さい製品です。 車種によっては小さくないと取付がしにくくなるために、それに適応するためにコンパクトにした製品。 …続きを読む→
当社ホームページから問合せを頂き、塗装のご依頼を受けました。 商談の際、商品のご説明を受けて、お話をお伺いしたのですが、 内容が、私にとって関心が起こるお話でした。 何故かと言えば …続きを読む→
約半世紀前のコリンズ社製 無線機。 修理を行い、外装も綺麗したいとの、ご要望でお引き受けしました。 アルミ板なので、剥離を行わず旧塗膜に素地調整を施し塗装しました。 フレームはAB …続きを読む→
建築関連改修工事を手掛ける会社から、 汚れが目立つようになり、塗装で綺麗にしたいとのご依頼でした。 塗装をするために、取っ手、鍵など付属部品を取り除いた状態にして頂き、 その上で塗 …続きを読む→
アルマイトを塗装下地として用いる事が有りますが、 今回の製品は着色済みの封孔処理がされていましたので、付着性を考慮し、 下塗りにプライマーを施してゴールドメタリック塗装で仕上げまし …続きを読む→
先月、金属塗装実績で紹介した通信機器筐体の付属品でスピーカーのケ―ジングです。 50年前の製品のレストアで再塗装を依頼された製品です。 お客様からは新品と同じになった喜ばれ、お引き …続きを読む→
バイクのツーリングがご趣味の方からの塗装依頼でした。 取っ手はクロームメッキで仕上げられているのですが、バイクの色調が黒と白のツートン仕上げ。 全体の色調バランスを考慮し、取っ手を …続きを読む→
電話から問合せ、電話口で「サイガ」と名乗ります。 受けて「あれぇー、聞き覚えのある名だけど?」、相手、戦国時代の「雜賀の末裔」と返事が有りました。 雜賀衆と言えば戦国時代と鉄砲集団 …続きを読む→
オーディオ機器販売店さんからのご依頼でした。 お客様から修復を頼まれたものです。 担当者に話をお伺いすると20年程前のスイス製のアンプ部品とか。 デジタルが主流を占める中、昔タイプ …続きを読む→
ホームページを通じてお電話での問い合わせからお引き受けしました。 このホイール、専門店でお願いするとコスト的に負担が大きいので、なんとか費用を抑えたいとのご相談でした。 事前にどん …続きを読む→
当社HPを通じてのご注文でした。 これまでに何度か個人の方からの塗装依頼がありました。 所有の天体望遠鏡の塗装が傷んだために、再塗装のご依頼です。 趣味で天体観測をしておられるよう …続きを読む→
素材:アルミ 化成皮膜 ノンクロームタイプ 3回塗り 下塗り:プライマー 塗膜性能表 No11に該当 中塗り:ビニール系 塗膜性能表 No22に該当 上塗り:ビニール系 レザートー …続きを読む→
寸法(横×縦×厚さ):660 × 300 × 70mm 素材:アルミ 2回塗り 下塗り:プライマー 塗膜性能表No11に該当 焼付温度 150℃×20分 上塗り:アクリル樹脂 塗 …続きを読む→
材 アルミ 塗膜性能表 No.4に該当 樹脂 ポリエステル 1回塗り 焼付温度 160度×20分 関連するページ火災報知機の部品監視用カメラ、CCDカメラ部品 【2008年7月】 …続きを読む→