お客さんから費用を抑えたいと要望があり、標準工程の剥離、リン酸亜鉛皮膜処理と二工程を省いて仕上げました。 平らな面に塗装できたので、縮緬模様が均一に仕上がり高級感が出ました。お客様 …続きを読む→
遠くは山口県にお住いのお客さんの2度目のご依頼。音響機器をご自分でレストアされているのだと想像します。偶に、この様な音響機器の塗装依頼を受けるのですが、アンプカバー、トランス、プレ …続きを読む→
ハンマートーンの模様が小さいので、イメージを添付します。 部品 模様のイメージ 塗装工程 部品名:電源カバー 材質 :SECC 工程 : アルカリ脱脂 下塗り プラ …続きを読む→
ホームページからお問合せでした。 内容は「川越市に住んでいます個人です。今まで使っていたパターのヘッドがずいぶんと痛んできた(塗装剥がれ?メッキ剥がれ?)ようなので、きれいに治るよ …続きを読む→
音響関連のマイクスタンドに使用される部品です。 このフレキシブルチューブは音響分野以外に、日常生活の中でよく見かけます。 洗面台、風呂場、キッチン、ガスコンロなど広く利用されていま …続きを読む→
オーディオマニアの方から次の下記のご依頼、 「金属のトランスカバーの塗装をお願い致します。4台分(1台につき前後で2枚)、合計8枚分お願い致します。若干の錆があるので、錆落としし、 …続きを読む→
九州は福岡のお客さんからの塗装依頼。 ハンマートーン塗装ができる塗装屋をネットで探し当社へ依頼があった仕事。 部品3などは重量が30キロほどあるので、扱いが可能か確認した上で引き受 …続きを読む→
オーデイオマニアのお客さんからのご依頼です。 現行品の塗装をレザートーン塗装に変えたいとのご注文。お電話でご意向を聞き取り、打ち合わせをし、塗装がお客さんの描いたイメージとずれない …続きを読む→
オーディオマニアさんからの塗装依頼、県外から当社に来られて塗装仕様について打ち合わせ。打ち合わせ中オーディオの技術的なお話も聞けて参考になりました。 依頼品の状況を聞き、焼き付け塗 …続きを読む→
電源装置のカバーに用いられる部品です。 このほかにもクリーム色のハンマートーン塗装も行っています。キズが付きにくい塗膜が得られます。名の通り、ハンマーでたたいてできる金属表面を模し …続きを読む→
感触がソフトなフィーリングを持つ塗料を使用し、使う環境に合わせ艶を消し落ち着いた感じが出る仕上げになっています。 使用目的に合わせ、意匠的に塗料を選定して塗装された製品、各部品を組 …続きを読む→
昨年11月頃にお電話で再塗装の問い合わせがあり、打ち合わせする中、塗装が剥がれている状態の確認のため、1個送って頂き、確認して支障なくできると回答しました。 ただし金色の色合いは同 …続きを読む→
ご紹介で注文を頂いた塗装のお仕事。 品質向上と、VAが必要で当社に塗装依頼があったもの。 その期待に応えて、喜ばれていただきました。 塗装後 塗装工程 部品名:モ …続きを読む→
特殊な塗料なので焼付乾燥でなく常温乾燥を行う。屋外で使用され騒音などを測定するマイクに使用される。対候性を強化するため、雨水をはじく機能がある塗料。 通常の焼付塗装より、撥水性に特 …続きを読む→
お客様から色替えの依頼があった塗装品。 先月も同様にマスキング作業に手間がかかる仕事になりました。 某クラブメーカーヘッドの色をピアノブラックにしてほしいといわれ、ソール部、フェー …続きを読む→
テスト用のヘッド、試作塗装として依頼されたメタリックゴールド仕様。 本間ゴルフの伝統、クラブ造りの技術を継承するケンタックゴルフさんからの依頼でした。 ケンタックゴルフ HP ht …続きを読む→
電話で塗装依頼がありました。 天井貼り付けの工期に間に合わせるため、急ぎですが何とか受けてほしいと電話口から差し迫った様子。 日程について何度か調整をし10月上旬に搬入するので8日 …続きを読む→
問い合わせがあり、塗膜物性、塗料の特徴などを聞き取りをして、塗装仕様を決めました。 素材の金属感を出す意匠を重視して前処理を省き、溶剤脱脂を行いました。 付着性を考慮し、クリアープ …続きを読む→
個人様からの依頼、20代の青年でSUVで当社に来られました。 お伺いすると、キャンプで使う品物とか、黒く塗装したいというのはこだわりの様です。 ステンレスの銀色でもいいのではと思い …続きを読む→
当社、金属焼付塗装をしていますが、材質でたまにこのような真鍮のご依頼を受けることがあります。 金属の種類により、表面の性状に違いがありますが、密着性を保持するために基本的には前処理 …続きを読む→
サテンコートの特徴は、ダイカスト仕上げ工程の省力化に有効な塗装です。僅かなキズなど外観を損ねる表面を隠せる効果があります。 下塗り 上塗り …続きを読む→
音響装置を製作するメーカーからの塗装依頼でした。 鋳肌表面に巣穴、凹凸があり、表面をきれいに仕上がてくれとのご要望、パテ職人が苦労したのは、細かな巣穴もあり一度のパテ作業では欠点が …続きを読む→
エレキギターなど、演奏に使用される音響効果装置です。エレキギター愛好家が大勢いるのでしょうね。 縮緬塗装は以前はカメラなど光学機器の使われ高級感を求められる製品に使用されていました …続きを読む→
個人の方からの塗装の依頼、ガラード301のシャーシ、ターンテーブル別称プラッターとも呼ぶようです。 トーレンス、ガラードのプレーヤーを所有している方はシルバーハンマートーン塗装を好 …続きを読む→
昨年12月23日に千葉からお越しになったお客さん、 高橋製作所の天体望遠鏡、脚、ピラーを再塗装の依頼です。 正月を挟んでの仕事となり、お渡しできたのが2月16日、時間がかかりました …続きを読む→
製品の試作のための塗装依頼です。 当社、量産品から、このような1品の塗装も引き受けています。 塗装後 塗装工程 部品名:ネジ 材質 :SUS304 部品名:アーム …続きを読む→
ホームページで広告していますと、このような単品での塗装依頼も多くあります。 先月の塗装実績も同様でした。 今回は、詳細な仕様の依頼はなく、黄色と言うだけでした。 黄色は明度、彩度も …続きを読む→
お電話での問い合わせ、シルバーハンマートーン塗装の依頼でした。 被塗物はどんなものですかと聞くと「鉄板」とあり、サイズ、重量などが気になり図面を送ってもらう事に。 図面を見ながらの …続きを読む→
千葉県市川市の塗装屋さんからのご注文、 焼付塗装をしていないという事で、ホームページからのお問い合わせでした。 ベントキャップはステンレス製のクリアー塗装、外壁と同色しなければなら …続きを読む→
最近は音響装置関連の塗装依頼が良くあります。 背景には、デジタル音響と異なるアナログ派のマニアからの依頼が多いです。 音質に拘り、生の音へ如何に近づけるかと装置に工夫するところに妙 …続きを読む→
ここ数年、音響関連の部品塗装、リピート、ワンオフ等でご注文を頂く機会が増えています。 傾向として、アナログへの回帰が顕著で、個人、メーカーからの塗装依頼が増えています。 当然ながら …続きを読む→
問合せがあり、来ていただいてお打合せをしました。 ご相談では、静電塗装でのご依頼でしたが、製品が二つ、サイズ的には500円玉を一回り大きくした程度。「静電塗装でなければいけないので …続きを読む→
他社より当社をご紹介してもらってご注文を頂いた塗装品です。 塗装前 塗装後 塗装工程 素材:ADC12 【レザートーン塗装】 前処理(洗浄、化成皮膜処理) 段取 フラ …続きを読む→
ネジのマスキングが多い部品です。 FCD400 鋳鉄ですので数キロあります。 塗装後① 塗装後② 塗装工程 素材:FCD400 溶剤脱脂 マスキ …続きを読む→
群馬県の取引先から問合せフォームで1点物のご依頼、電話で添付資料の内容確認の打ち合わせをしました。 模様塗装、サテンコート、レザートーン(シボ)塗装のどちらかのご希望でしたがシボ塗 …続きを読む→
アンプメーカーの塗装依頼。 完成品や、アンプ装置キッド品を扱う会社。 昔ながらアナログの音響製品を提供しています。 最近、ニュースで知りましたが、デジタル全盛のこの時代にレコードが …続きを読む→
デジタル音響装置、ハイレゾデジタルオーディオシステム。 アナログとは対極にあるデジタル。 今は、両方で音楽を聴かせる時代ですね。 特長はブルーレイ、スマートフォン、PCなどを接続し …続きを読む→
前回の筐体部品の追加注文の管球式アンプボックスです。 何度かこのような塗装作業を依頼されてるものですから、その都度、各お客様からアナログで音楽を聴く訳をお伺いします。 最近、楽器、 …続きを読む→
新潟のお客さんからのご注文です。 アナログの音響装置が流行っていると聞いていましたが、この製品もアナログ音響装置。 管球と名をつけていますから真空管を使うアンプです。 シルバーハン …続きを読む→
シルバーハンマートーン塗装のご依頼でした。 何度か、ターンテーブルの塗装を手掛けましたが、シルバーハンマートーンが好まれます。 昔、輸入品のプレーヤーに使用されていたのが影響してい …続きを読む→
服の襟などに付けて使われるピンマイクの部品、サイズは小粒な小豆大程度で、非常に小さいので、メッシュの目詰まりが無いように気を付けます。 塗膜は用途を考慮し、撥水性、汚染性を強化し、 …続きを読む→
3年前依頼を受けた方から、再度の依頼です。 注文主さんは無線機のレストア、並びの無線の趣味がある方。 この製品も4、50年前の物とか、インターネットで探して当社に外装の塗装を頼んだ …続きを読む→
4月金属焼付塗装ページでご紹介したケース下部にあたるモノ。 内面は艶消し黒で仕上げ、外面はメタリック塗装。 光学的な仕組みがあるのだと思います。 機構上、日光の反射を防ぐ必要がある …続きを読む→
当社に初めて訪問されたお客様が品物を持ち込み、 「何とかお願いします」と依頼された塗装品です。 舞台の演出効果を出すために使われるレーザー照明の部品。 塗装前 塗装後 …続きを読む→
内面は艶消し黒で仕上げ、外面はメタリック塗装。 光学的な仕組みがあるのだと思います。 機構上、日光の反射を防ぐ必要があるのでしょう。 創業当時、双眼鏡等を塗装していましたが、内面に …続きを読む→
赤色だったタンクをOD色に変更したいとのご依頼で手がけました。 依頼主さんキャンプがご趣味で、それに似合う色という事でOD色にしたかったようです。 山間の川沿いのキャンプ地に行って …続きを読む→
電流をコントロールする装置に使われる筐体。 取引先のご要望に応えるために、VAを検討した結果、 ネット置き塗装ではなく、吊るし塗装でアプリケーションを検討しました。 内・外面の塗装 …続きを読む→
アルミの光沢が消えているのは、クリアー塗装の影響です。 常温乾燥2液型ですが、焼付けることで反応を促進。 塗料の特徴として、耐汚性、放熱性の機能を持つ。 汚れにくく、エンジンオイル …続きを読む→
6月金属焼付塗装でご紹介したオイルフィルターです。 今月のは一回り小さい製品です。 車種によっては小さくないと取付がしにくくなるために、それに適応するためにコンパクトにした製品。 …続きを読む→
天体望遠鏡のピラー脚、バランスウエイトの再塗装を手掛けるのは2回目になります。 お客様、ネットで調べ、当社を探されたようです。 前回も同じでしたが、錆の発生が酷く、かなり傷みが出て …続きを読む→
当社では、お客様のご了承の上、塗装実績をご紹介しております。
塗装に関するご質問等ありましたら、どうぞお問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡下さいませ。
お問い合わせ先